2020年2月19日(水)に、総務省はマイナポイント事業の対象となるキャッシュレス決済事業者の登録状況を公表しました。
2020年2月19日現在の登録状況
これまでは、2019年11月6日に開催されたマイナポイント活用官民連携タスクフォース(第2回)会議資料で参加予定の事業者が公表されていましたが、今回公表されたものは登録申請を行った事業者ということですので、以下の事業者はほぼ確定と考えて良いと思います。
決済事業者番号 | 決済事業者名 | 決済サービス名 | 付与ポイント名 |
---|---|---|---|
M0001 | 株式会社ファミマデジタルワン | FamiPay | FamiPay |
M0002 | 株式会社メルペイ | メルペイ | ポイント |
M0003 | 東城町商工会 | ほろかマネーサービス | ほろかポイント |
M0009 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Suica | JRE POINT |
M0011 | KDDI株式会社 | au PAY | au PAY 残高 |
M0014 | 株式会社NTTドコモ | d払い | dポイント |
M0015 | 株式会社ゆめカード | 電子マネーゆめか | ゆめかチャージ |
M0023 | みずほ銀行 | J-Coin Pay | J-Coin Pay |
M0028 | エス・ビー・システムズ株式会社 | CoGCa(コジカ) | CoGCa残高 |
M0029 | 株式会社りそな銀行 | りそなウォレットサービス | りそなマイナポイント(仮称) |
M0043 | PayPay株式会社 | PayPay | PayPayボーナス |
M0044 | 株式会社関西みらい銀行 | りそなウォレットサービス | りそなマイナポイント(仮称) |
M0045 | セブン・カードサービス | nanaco | nanacoポイント |
M0046 | LINE Pay株式会社 | LINE Pay | LINEポイント |
M0048 | イオンリテール株式会社 | WAON | WAON |
M0049 | 楽天ペイメント株式会社 | 楽天ペイ(アプリ決済) | 楽天ポイント |
M0051 | 株式会社大賀薬局 | Bibica | Bibica |
M0052 | 株式会社埼玉りそな銀行 | りそなウォレットサービス | りそなマイナポイント(仮称) |
M0060 | 肥銀カード株式会社 | くまモンのICカード | くまモンのICカードポイント |
M0076 | 楽天Edy株式会社 | 楽天Edy | Edy |
M0077 | 一般社団法人なぎポスト | ナギフトマネー | ナギフトポイント |
M0082 | 福田屋百貨店 | FKDハイカード電子マネーサービス | 福田屋百貨店ポイント |
M0087 | 株式会社大津屋 | オレボポイントカード | オレボポイント |
「ご当地キャッシュレス」の参画についての私見
2019年11月6日の会議資料よりも事業者がかなり増えており、またほろかマネーサービス(広島県庄原市東城町商工会)や、ナギフトマネー(岡山県勝田郡奈義町一般社団法人ナギカラ)のように、利用対象者や店舗の範囲が広くない「ご当地キャッシュレス」(私が勝手に名付けました)の名前も見受けられます。
2019年12月24日に開催されたマイナポイント活用官民連携タスクフォース(第3回)の会議資料マイナポイントによる消費活性化策についてでは
マイナポイントは、民間の決済事業者の多様な店舗網で利用可能である一方、地域でのマイナポイント消費を通じて地域活性化を図るためには、地域の店舗で利用されることが重要。
と書かれており、またマイナポイント事業事務経費補助公募要領でも
マイナポイントの付与までに地方公共団体と協定等を締結することにより、マイキーID 設定・マイナポイント申込の支援、利用可能店舗の拡大等に取り組み、地域のキャッシュレス化の推進に資すると認められる場合には、【A】【B】それぞれの算定式による上限に1,000万円を加算する
といった補助金上の優遇措置も図られています。
既に別の記事でまとめていますが、このマイナポイント事業でのポイントを付与するキャッシュレス決済サービスは、1つしか選べない・選んだ後の変更はできないものとなっています。
あくまで私の推測ではありますが、ほろかマネーサービスやナギフトマネーはこれらの補助金を活用して、全国規模のキャッシュレス決済サービスではなくご当地キャッシュレスを選択してもらうことで、住民の地域内でのポイント利用を推進したいのだろうと思っています。