記事内目次
2020年7月22日発表情報
うきは市の発表
7月22日の福岡県の報告では、うきは市の陽性者は確認されませんでした。
2020年7月21日発表情報
うきは市の発表
7月21日の福岡県の報告では、うきは市の陽性者は確認されませんでした。
2020年7月20日発表情報
うきは市の発表・市長からのメッセージ
うきは市4例目の患者となった方のご家族が、9例目の患者として発表されました。
「うきは市内における新型コロナウイルス感染症患者の発生について」というタイトルのPDFにて症例番号ごとに整理されています。
また、市長からのメッセージも更新されています。
本日、うきは市において新たに1名の新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
昨日感染が確認された方のご家族です。
感染者ご本人に対しまして、心からお見舞いを申し上げますとともに、市民のみなさまには、個人情報保護への十分なご配慮をお願い申し上げます。昨日の新型コロナウイルス感染者の発生を受け、うきは市では新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、本日より当分の間、市主催のイベントなどの中止・延期をしているところです。
また、明日には「新型コロナウイルス感染症に関するご相談の目安」を示したチラシを、市内全世帯に配布をさせていただく予定です。いま大切なことは、不確かな情報に惑わされることなく、正しい情報を見極めることです。感染症に関しての誹謗中傷や風評被害などは不当な差別や偏見を生み、人々の不安をあおることになります。
SNS等で、勘違いによるデマやフェイクニュースを流したり広めたりすることのないよう十分ご注意ください。市民のみなさまには過剰に心配することなく、落ち着いて受け止めていただき、これまでどおり、国や県そして市が発信する情報を踏まえて、冷静に行動していただきますようお願い申し上げます。
皆様の命を守り、家族や大切な人を守るためには、市民の皆様お一人おひとりの行動が何より大切です。今後とも感染拡大防止のための行動へご理解ご協力をお願い申し上げます。
西日本新聞twitter
西日本新聞社 久留米総局のtwitterによると、ひまわりの郷吉井の職員と利用者をPCR検査したところ、7月19日までに発表された8例目までの方以外は陰性だったとのことです。
【追記】福岡県によると、うきは市の60代男性は、19日に感染が判明した市内の60代男性の家族。クラスターが起きた介護施設「ひまわりの郷吉井」の職員と利用者をPCR検査したところ、県と久留米市が発表済みの8人(職員1人と利用者7人)以外は陰性だった。広川町の20代女性の感染経路は不明。
— 西日本新聞社 久留米総局 (@kurumesoukyoku) July 20, 2020
2020年7月19日発表情報
うきは市の発表・市長からのメッセージ
うきは市1例目の患者の方の接触者が、2例目~8例目の患者ということが発表されました。
また、市長からのメッセージも更新されています。
7月17日(金)に、うきは市から初めての新型コロナウイルスの感染が確認されたところですが、本日新たにうきは市から7名の感染者が確認されました。
全員が最初に確認された方の濃厚接触者で、うきは市内にあります介護施設「小規模多機能型居宅介護 ひまわりの郷吉井」の利用者及び職員で、施設は休館の措置をとっています。
感染者ご本人に対しまして、心からお見舞いを申し上げますとともに、報道関係者、市民のみなさまにも、個人情報保護には十分なご配慮をお願い申し上げます。現在、北筑後保健福祉環境事務所により感染者の行動履歴と濃厚接触者の特定が進められております。市といたしましても、北筑後保健福祉環境事務所と連携しながら、適宜適切な情報発信を行ってまいります。
いま大切なことは、不確かな情報に惑わされることなく、正しい情報を見極めることです。感染症に関しての誹謗中傷や風評被害などは不当な差別や偏見を生み、人々の不安をあおることになります。
SNS等で、勘違いによるデマやフェイクニュースを流したり広めたりすることのないよう十分ご注意ください。市民のみなさまには過剰に心配することなく、落ち着いて受け止めていただき、これまでどおり、国や県そして市が発信する情報を踏まえて、冷静に行動していただきますようお願い申し上げます。
また、感染拡大の危険性が高くなる「換気が悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発言をする密接場面」は避けていただき、引き続き、感染予防および拡大防止のために、マスクの着用、咳エチケットの遵守、手洗いの徹底等の対策に努めていただきますよう、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
感染拡大防止のためには、市民の皆様お一人おひとりの行動が何より大切です。今後とも感染拡大防止のための行動へご理解ご協力をお願い申し上げます。
NHK NEWS WEB
福岡県によりますと、19日、新たにうきは市に住む40代から90代までの男女7人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
RKB News
新型コロナウイルスについて、福岡県では19日、新たに32人の感染が確認されました。
1日に判明した感染者数が30人を超えるのは、4月15日以来95日ぶりです。
福岡県によりますと、このうち7人は、うきは市に住む40代から90代の男女です。
7人は、うきは市にある介護施設「ひまわりの郷 吉井」の職員や利用者で、県は感染者の集団=クラスターが発生したとみています。
7人はいずれも、今月17日に感染が確認された施設の利用者の女性と接触した可能性があるということです。
「ひまわりの郷 吉井」は、現在、通所サービスを中止しています。
テレQニュース
19日は午後5時現在で、うきは市の40代から90代の男女7人の感染が確認されています。
KBCニュース
うきは市の介護施設では新たなクラスターが発生しています。
福岡県によりますと、19日に新たに感染が確認された7人は、17日に通所者の感染が確認されていたうきは市の介護施設「ひまわりの郷吉井」の40代の男性職員と60代から90代までの通所者の男女6人です。
これで、「ひまわりの郷吉井」の感染者は8人となり、福岡県は、この施設をクラスターと認定しました。
TNCニュース
2020年7月17日発表情報
2020年7月17日に、久留米市の医療機関でPCR検査を実施した方が陽性であることが判明し、うきは市に居住している方であるとの発表がありました。
うきは市の発表・市長からのメッセージ
本日、うきは市在住の1名について、新型コロナウイルス感染症の感染が確認されましたのでお知らせします。
久留米市において7月17日に発表されている患者です。
本日、うきは市内在住の方で初めて新型コロナウイルス感染者が確認されましたので、お知らせします。
まずはじめに、感染者ご本人に対しまして、心からお見舞いを申し上げます。また、報道関係者、市民のみなさまにも、個人情報保護には十分なご配慮をお願い申し上げます。
感染者は80代女性です。7月9日及び7月15日に体調不良により市内の医療機関を受診し、7月15日に市外の医療機関に入院、同日PCR検査を行い、新型コロナウイルスの陽性が判明し、7月17日に市外指定医療機関へ転院されています。
現在、北筑後保健福祉環境事務所により濃厚接触者の把握や行動歴等の調査が行われています。市といたしましては、北筑後保健福祉環境事務所と連携しながら、適宜適切な情報発信を行ってまいります。
いま大切なことは、不確かな情報に惑わされることなく、正しい情報を見極めることです。感染症に関しての誹謗中傷や風評被害などは不当な差別や偏見を生み、人々の不安をあおることになります。SNS等で、勘違いによるデマやフェイクニュースを流したり広めたりすることのないよう十分ご注意ください。
市民のみなさまには過剰に心配することなく、落ち着いて受け止めていただき、これまでどおり、国や県そして市が発信する情報を踏まえて、冷静に行動していただきますようお願い申し上げます。
また、感染拡大の危険性が高くなる「換気が悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発言をする密接場面」は避けていただき、引き続き、感染予防および拡大防止のために、マスクの着用、咳エチケットの遵守、手洗いの徹底等の対策に努めていただきますよう、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
感染拡大防止のためには、市民の皆様お一人おひとりの行動が何より大切です。今後とも感染拡大防止のための行動へご理解ご協力をお願い申し上げます。
久留米市の発表
本日、久留米市で47例目となる新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました。
- 1 患者の概要
- 年齢・性別:80歳代 女性
- 居住地:うきは市
- 職業:無職
- 現在の症状:食欲低下
- 特記事項:海外渡航歴なし