Tableau Tips

Tableau

Tableauでの経時変化のグラフの実例集

導入およびサンプルデータの紹介今回は、「数値が経時的に変化しているデータ」のグラフ作成についてご紹介します。例えば「とある自治体における人口の変動」というものですね。できれば四半期ごとよりも毎月の粒度の方がいいなと思っていたところ、那覇市の...
Tableau

Tableauに読ませるデータは「必ず横持ちが正解」なのか?(複数の人口ピラミッドを、なるべく規模の大小に左右されずに表現する手法)

今回の話題はだいぶ読者が限定されます今回の主題は「複数の枠組みでの人口ピラミッドを作る」場合において、「元データの形式をどのようにしておけばいいか」と「そのデータをどのようにTableauに反映していくことが望ましいか」というものなので、「...
Tableau

福岡市の屋台と各駅の出口の位置関係をTableauで可視化してみよう!

「各屋台の位置」と「駅出口の位置」と「駅出口を中心とした半径mの円」と「屋台の位置までを結ぶ直線」を1つのシートに表示する今回は、マップレイヤーと空間関数についてまとめます。自分用のメモでもあり、他の人に教える際に解説をまとめておきたいとい...
Tableau

Tableauのパラメーターを使って疑似的なカテゴリーのフィルターを作ろう!

カテゴリーが/区切りで1列に記録されているのを何とかする今日は少し軽めのTipsというか、特定の条件下での対処法の自分用のメモというか。福岡市のオープンデータの中に屋台基本情報データセットがあります。(FUKUOKA HAKATA YATA...
Tableau

パラメーターを使って、Tableauのマップビューの色の塗り分けを簡単にやってみよう!

DATA Saber - Bridge 3rdで再チャレンジ中ですそういえば報告していませんでしたが、前回のDATA Saberチャレンジは私自身の追い込みが足りず、現在実施されているDATA Saber - Bridgeの第3期にて再チャ...
Tableau

福岡県内市区町村の人口ピラミッドの割合の表現を再考してみた

「割合」のもととなる数字って?先日、ダッシュボードの見方のサンプルとして取り上げた福岡県内市区町村の人口データを使った人口ピラミッド(ここでは2024年4月1日現在を例にします)をよくよく見返していたところ、「割合」の考え方にちょっと疑問が...
Tableau

Tableauダッシュボード(福岡県内市区町村の2024年7月時点 人口ピラミッドなど)の見方のサンプル

Tableauダッシュボードの操作の一例をご紹介今回は、Tableauでデータ分析を行う方よりは、「Tableauで作られたダッシュボードなるものを見てみたいけれど、操作方法がよくわからない」という方向けの記事となります。 var divE...
Tableau Public

【連載】e-StatのデータとTableau Publicで人口ピラミッドをつくろう! vol.3

e-Statのデータと異なる形式のCSVファイルで人口ピラミッドをつくるケースTableau Publicで人口ピラミッドをつくるシリーズの第3回です。 var divElement = document.getElementById('v...
Tableau Public

【連載】e-StatのデータとTableau Publicで人口ピラミッドをつくろう! vol.2

前回ダウンロードしたe-Statのデータを使うよTableau Publicで人口ピラミッドをつくるシリーズの第2回です。 var divElement = document.getElementById('viz1722649360852...
Tableau Public

【連載】e-StatのデータとTableau Publicで人口ピラミッドをつくろう! vol.1

e-StatのデータとTableau Publicで人口ピラミッドをつくるよTableau Publicで人口ピラミッドをつくるシリーズを全3回でお届けします。 var divElement = document.getElementByI...